今回のテーマは「睡眠と生活習慣」。2023年に厚生労働省が「健康づくりのための睡眠ガイド」を策定するなど、近年、睡眠とストレスによる生活習慣病への影響について注目されています。本講座では、当院慢性疾患スペシャリストの看護師をはじめ理学療法士、薬剤師、 ...
国内初の災害医療支援船「パワーオブチェンジ(POC)」で外部機関と連携した本格的な訓練が12月1日まで広島市南区の広島港で行われ、陸路が寸断されても海路で被災地へ医療活動を展開する道が見えてきた。医療活動を行う船舶は「本来は公共財」(有識者)とも指摘 ...
防衛力強化や経済安全保障の確立には医療分野の体制整備や先端研究が欠かせない。有事に前線で負傷した人を確実に救命するため、防衛省は血液型を問わずに投与できる血液製剤の確保を検討する。海外には軍が病院船を持つ例もあり、日本も災害時の活用を含めて議論が進ん ...
ほかに同病院が投稿した動画には、スタッフたちがTikTokerさながらに踊ったり、モデルのように院内を歩いたりするなど、ユニークな姿が映っていました。
八戸市立市民病院(水野豊院長)は7月、血縁者や配偶者の腎臓の一つを末期腎不全の患者に移植する「生体腎移植」を同病院で19年ぶりに実施した。専門医不足などから2005年を最後に中断していたが、青森県内で唯一同移植を実施している弘前大学医学部付属病院の協 ...
茨城県内の大規模な病院で緊急性が認められない救急搬送に対する「選定療養費」の徴収が2日から始まりました。 都道府県単位でのこうした取り組みは全国でも初めてで、緊急性がない場合、患者は1100円から最大で1万3200円を支払うことになります。 選定療養費は患者が紹介状なしに大病院を受診した場合などに支払うもので、2日から、茨城県内にある22の大規模な病院に緊急性が認められないのに救急搬送された場合に ...
臓器提供の現状や課題を学ぶ医療関係者向けのセミナーが1日、奄美市名瀬の県立大島病院であった。オンライン併用で開かれ、県内外の医師や看護師、奄美看護福祉専門学校(同市名瀬)の生徒ら約40人が参加。県内の臓器提供の症例報告や […] ...
【読売新聞】 脳死者から提供された臓器の移植を担う病院が、人員や病床の不足などで臓器の受け入れを断念している問題を巡り、厚生労働省が検討している移植医療体制改革の最終案が1日、明らかになった。移植希望者が移植手術を受ける施設を複数登 ...
一方、病院側は「就業に適する服装であれば着用する服は自由で、同病院に制服はない」とし、着替え時間は労働時間ではないと反論した。点滴準備やおむつ補充なども、業務として義務づけられたものではないと訴えた。
「12月2日から現行の健康保険証は発行されなくなります」「マイナンバーカードをご利用ください」とのポスターが張り出され、職員も「マイナンバーカードはお持ちいただいてますか?」「これからはマイナンバーのほうになるので」と声をかけていた。
一般社団法人病院マーケティングサミットJAPAN2024で11月30日、「病院ゆるキャラ総選挙2024」というユニークなイベントが熊本市で開始された。全国の病院から36キャラの応募があり、決選ラウンドに進出したのは9キャラ、1位に輝いたのは、医療法人真鶴会小倉第一病院(福岡県)の「ハッピー」だ。僅差で2位が洛和会へルスケアシステム(京都府)の「らくの助」、3位が医療法人和光会・社会福祉法人和光会 ...